2013年10月31日木曜日

商談会

こんばんは!健太郎です。
今日は福岡で開催された契約加工用野菜の商談会に参加してきました。東近江市で立ち上げられた「東近江市フードシステム協議会」で作付け推進を行っているキャベツ・タマネギ・ニンジンについて商談を行いました。これは、今後の面積拡大を見据え新たな販売先を確保するためです。今回は九州での開催ということで、関西圏からの参加者は少なかったのですが、滋賀県から近い業者さんもおられ今後交渉を進めていければと思います!




2013年10月29日火曜日

26年産米用生産資材申込

こんばんは!健太郎です。
現在、26年産米生産資材の予約申込を受付ております。例年の早期予約割引に加え、26年産より以前実施しておりました、早期引取割引や早期決済割引が復活しております。是非ご活用ください!
また、大規模農家さんや法人さん等は別途対応させて頂きますので最寄りの支店までご相談下さい。




栽培管理日誌

おはようございます!健太郎です。
10月末になり麦の播種時期となってきました。現在麦の栽培管理日誌を各支店に送付中です。配布されましたら、順次作業内容を記帳頂き収穫前にご提出下さい。また、26年産より麦においてもGAPのチェックを実施することになりましたので、水稲と同じく各作業工程のチェックをお願いします!





2013年10月24日木曜日

野菜EXPO2013

こんにちは!健太郎です。
台風の動きが気になりますが、明日は竜王の環境カントリー近くの圃場にて、「野菜EXPO2013」が開催されます。JA全農しがとクボタ共同の「野菜づくり」に焦点を当てた機械の実演試乗会になります。
クボタ新製品の紹介や施肥機、定植機、収穫機など作業の効率化を図れる機械の実演があるようです。興味のある方は是非お越し下さい。
明日は雨の予報ですので、長靴にてお越し下さい!




大型特殊免許

こんばんは!健太郎です。
今週は大型特殊免許(農耕用)の免許取得研修に行っております。
トラクターやコンバインなど、長さ4.7m・幅1.7m・高さ2.0m・最高速度15km/h・総排気量1.5ℓ等のいずれかを超えた機械で公道を走る場合は大型特殊免許が必要となります。毎年、大中の農業大学校で研修会を開催されていますのでご検討下さい。(25年度の受付は終わっています)





2013年10月18日金曜日

TAC訪問

こんばんは!健太郎です。
ご無沙汰しております。秋のカントリー出役やWCS刈取応援、事務作業等によりブログやTwitterの更新、TAC訪問が停滞しておりました。申し訳ありません。今日から再開していきたいと思いますので宜しくお願いします。
今日は永源寺地区を訪問させて頂きました。転作率が確定し、各集落麦の播種面積の確定や準備作業に追われておられる様子でした。早い方は来週から麦の播種を始められる様です。麦の播種が終わるとすぐに大豆の刈り取りが始まります。まだまだ忙しい毎日が続きそうです!




2013年10月9日水曜日

WCS刈取応援

こんばんは!健太郎です。
昨日は当JA子会社のグリーンサポート楽農のWCS刈取応援に行っておりました。
WCSは稲を裁断しロール状にしてラップで包んで発酵させ牛の餌にします。近年水稲での転作として面積が拡大しております。
昨日は台風前ということと、カラスによる被害対策として収穫から保管作業まで一気に実施ことになり、深夜まで作業をしておりました。なかなか農業は予定通り進みませんね…。







2013年10月8日火曜日

そば畑

こんにちは!健太郎です。
現在、管内にて写真のような白い花が咲いた圃場が広がっております。これはそばの花で永源寺や八日市、竜王で多く栽培されております!もう少し前ですと下の写真のように彼岸花の赤色と良い写真になります。








2013年10月5日土曜日

小麦は種前栽培研修会

おはようございます!健太郎です。
今日は小麦は種前栽培研修会が開催されます。

日時:平成25年10月5日(土)
9:30〜12:00
場所:あかね文化ホール 小ホール

技術説明
麦作での排水対策の重要性
全量元肥使用時の注意点
播種作業のポイント・縞萎縮病対策

作業実演会
サブソイラ・弾丸暗渠による作業
排水溝の設置作業






2013年10月4日金曜日

田刈り体験

こんばんは!健太郎です。
今日は永源寺地区にて6月に小学生と当JA新人職員が田植えを行った圃場の田刈りを実施しました。
まず、当JA子会社の楽農のコンバインによる刈り取りを見学してもらい、その後みんなで刈り取り体験を行いました。人数が多いのであっという間です。




その後、脱穀・籾摺り・精米体験をし、昔ながらの方法を体験しながらもみ→玄米→白米の流れを学習してもらいました。



初めての企画でしたが、自分なりに上手くできたかなと思っております。