こんばんは!健太郎です。
昨日は東近江市農林水産祭りに参加してきました。天気も良くたくさんの方にご来場頂き、野菜もほぼすべて販売できました。
青年部が育てたポップコーン
最後の抽選会ではは、きてか〜なの店長自らPR
JAグリーン近江営農企画課の河並健太郎です。平成24年4月より永源寺支店から営農企画課TACへ異動となりました。まだまだ農業に関して未熟者ですが、農家の皆さんのお役に立てるよう走り回りたいと思います!どうかよろしくお願いいたします。
2016年10月31日月曜日
2016年10月28日金曜日
担い手サポートセンター
こんにちは!健太郎です。
今日は担い手サポートセンターと同行訪問を実施しました。担い手サポートセンターは、JA単独での対応が難しい大規模な担い手経営体等を対象として、JAとの同行訪問を基本に、総合力を発揮した個別支援・事業提案(生産、販売、購買、資金対応、農業リスク対応、会計・税務、労務管理等)等による直接対応していただけます。
今日は担い手サポートセンターと同行訪問を実施しました。担い手サポートセンターは、JA単独での対応が難しい大規模な担い手経営体等を対象として、JAとの同行訪問を基本に、総合力を発揮した個別支援・事業提案(生産、販売、購買、資金対応、農業リスク対応、会計・税務、労務管理等)等による直接対応していただけます。
2016年10月27日木曜日
2016年10月26日水曜日
農家組合員の所得増大プロジェクト第3弾
こんにちは!健太郎です。
全農しがと一緒に行っている農家組合員の所得増大プロジェクト第3弾を実施します。元肥と穂肥のツータッチ+ラウンドアップ+ボクサー20㍑大型規格で収量の増大とコスト削減で所得の増大を目指します。
全農しがと一緒に行っている農家組合員の所得増大プロジェクト第3弾を実施します。元肥と穂肥のツータッチ+ラウンドアップ+ボクサー20㍑大型規格で収量の増大とコスト削減で所得の増大を目指します。
2016年10月25日火曜日
28年産米1等比率
こんばんは!健太郎です。
10月24日現在の1等比率は、
みずかがみ 89%
コシヒカリ 80%
キヌヒカリ 70%
日本晴 57%
秋の詩 89%
となっております。
2等以下の主な格付け理由
みずかがみ カメムシ 39%
コシヒカリ 心白 33%
キヌヒカリ 心白 46%
日本晴 除青未 54%
秋の詩 除青未 36%
10月24日現在の1等比率は、
みずかがみ 89%
コシヒカリ 80%
キヌヒカリ 70%
日本晴 57%
秋の詩 89%
となっております。
2等以下の主な格付け理由
みずかがみ カメムシ 39%
コシヒカリ 心白 33%
キヌヒカリ 心白 46%
日本晴 除青未 54%
秋の詩 除青未 36%
2016年10月24日月曜日
2016年10月23日日曜日
土壌採取と断面調査
こんばんは!健太郎です。
今日は土壌分析用のサンプル採取と以前研修を受けた土壌断面調査を初めて実施してみました。農家にも立会って頂き、実施にほ場の断面を見てもらいました。
土壌に合った提案ができるよう結果をまとめていきます。
今日は土壌分析用のサンプル採取と以前研修を受けた土壌断面調査を初めて実施してみました。農家にも立会って頂き、実施にほ場の断面を見てもらいました。
土壌に合った提案ができるよう結果をまとめていきます。
2016年10月21日金曜日
獣害対策アドバイザー
こんばんは!健太郎です。
今日は今シーズン最後の米の検査を終え、午後からは獣害対策アドバイザー研修会に参加してきました。今回は株式会社 野生鳥獣対策連携センターの阿部さんのお話を聞かせていただきました。今回は「捕獲」の技術について。まだまだ現場には入れていませんが、現場で実際に試行錯誤をされている方のお話は大変勉強になりました。
全3回の研修を終え、認定書をいただきました。
今日は今シーズン最後の米の検査を終え、午後からは獣害対策アドバイザー研修会に参加してきました。今回は株式会社 野生鳥獣対策連携センターの阿部さんのお話を聞かせていただきました。今回は「捕獲」の技術について。まだまだ現場には入れていませんが、現場で実際に試行錯誤をされている方のお話は大変勉強になりました。
全3回の研修を終え、認定書をいただきました。
2016年10月20日木曜日
第15回全国農林水産物直売サミット
こんばんは!健太郎です。
今日は第15回全国農林水産物直売サミットが能登川にて開催されました。分科会の話題提供者としてファーマーズマーケット「きてか〜な」が参加させていただきました。JA、スタッフ、農家、利用者の関係性や変動手数料の取り組みについて興味を持って頂けたようです。
キーワード
目玉商品のない店
平等と公平
変動手数料
競争は悪
今日は第15回全国農林水産物直売サミットが能登川にて開催されました。分科会の話題提供者としてファーマーズマーケット「きてか〜な」が参加させていただきました。JA、スタッフ、農家、利用者の関係性や変動手数料の取り組みについて興味を持って頂けたようです。
キーワード
目玉商品のない店
平等と公平
変動手数料
競争は悪
酒米検査立会い
こんばんは!健太郎です。
日野地区では昨年より酒米の栽培を始めました。そこで、今日は日野の生産者と竜王町酒米部会の検査に立会ってきました。
竜王町酒米部会の会員さんも多数参加されており、検査員と熱心に情報交換をされていました。
日野地区では昨年より酒米の栽培を始めました。そこで、今日は日野の生産者と竜王町酒米部会の検査に立会ってきました。
竜王町酒米部会の会員さんも多数参加されており、検査員と熱心に情報交換をされていました。
2016年10月19日水曜日
28年産米 1等比率
こんにちは!健太郎です。
10月17日現在の1等比率は、
みずかがみ 89%
コシヒカリ 80%
キヌヒカリ 70%
日本晴 58%
秋の詩 89%
となっております。
2等以下の主な格付け理由
みずかがみ カメムシ 38%
コシヒカリ 心白 34%
キヌヒカリ 心白 46%
日本晴 除青未 55%
秋の詩 除青未 36%
10月17日現在の1等比率は、
みずかがみ 89%
コシヒカリ 80%
キヌヒカリ 70%
日本晴 58%
秋の詩 89%
となっております。
2等以下の主な格付け理由
みずかがみ カメムシ 38%
コシヒカリ 心白 34%
キヌヒカリ 心白 46%
日本晴 除青未 55%
秋の詩 除青未 36%
2016年10月18日火曜日
FOEAS施工
こんばんは!健太郎です。
今日は長浜で行われている、FOEAS施工現場研修会に参加してきました。研修中に100メートルのパイプ埋設が終わるほどスピードが早く、作業員も3〜4名で行われていました。また、土を掘り上げず地面を裂きながら埋設するため表土の凹凸も少ないとのことです。
水位制御
パイプ埋設
パイプ埋設後
今日は長浜で行われている、FOEAS施工現場研修会に参加してきました。研修中に100メートルのパイプ埋設が終わるほどスピードが早く、作業員も3〜4名で行われていました。また、土を掘り上げず地面を裂きながら埋設するため表土の凹凸も少ないとのことです。
水位制御
パイプ埋設
パイプ埋設後
2016年10月17日月曜日
2016年10月16日日曜日
2016年10月15日土曜日
永源寺支店大感謝祭
こんにちは!健太郎です。
今日は永源寺支店大感謝祭に出役してきました。今回も食味分析コーナーを担当させていただきました。このイベントで食味分析ができることが周知されてきたのか昨年より多くの方に食味分析を受けていただきました。
今回は以前人権研修でお世話になった手話シンガーソングライターyokkoさんのコンサートを初開催しました
A-COOPの蒸しパンミックスと管内の卵を使った大判焼き
みずかがみを使ったかやくご飯に地元野菜が沢山入った豚汁
地元野菜の直売
今日は永源寺支店大感謝祭に出役してきました。今回も食味分析コーナーを担当させていただきました。このイベントで食味分析ができることが周知されてきたのか昨年より多くの方に食味分析を受けていただきました。
今回は以前人権研修でお世話になった手話シンガーソングライターyokkoさんのコンサートを初開催しました
A-COOPの蒸しパンミックスと管内の卵を使った大判焼き
みずかがみを使ったかやくご飯に地元野菜が沢山入った豚汁
地元野菜の直売
2016年10月14日金曜日
2016年10月13日木曜日
2016年10月12日水曜日
2016年10月11日火曜日
2016年10月10日月曜日
秋晴れ
こんばんは!健太郎です。
今日は体育の日らしく秋晴れの良い日になりました。天気も良くメンバーが集まったので、遅れていたWCSの引き上げ作業を実施し、約200ロールを引き上げました。明日も引き続き引き続き作業を実施します。
今日は体育の日らしく秋晴れの良い日になりました。天気も良くメンバーが集まったので、遅れていたWCSの引き上げ作業を実施し、約200ロールを引き上げました。明日も引き続き引き続き作業を実施します。
2016年10月8日土曜日
麦播種前栽培研修会
こんばんは!健太郎です。
今日は彦根で開催された麦の播種前栽培研修会に参加してきました。前半は麦の多収阻害要因や新たな肥料設計について研修を受け、後半はほ場にて排水対策の実演を見学しました。
やはり、麦栽培は排水対策と品種転換から収量品種向上を目指すしかないようです。
今日は彦根で開催された麦の播種前栽培研修会に参加してきました。前半は麦の多収阻害要因や新たな肥料設計について研修を受け、後半はほ場にて排水対策の実演を見学しました。
やはり、麦栽培は排水対策と品種転換から収量品種向上を目指すしかないようです。
2016年10月7日金曜日
登録:
投稿 (Atom)